パソコンのマウスやキーボードといった付属品のリサイクル方法について紹介します。一般的にマニュアルや冊子は資源ゴミ、CDなどプラスチックは燃えるゴミ、金属がついているものは燃えないゴミ(金属ゴミ)としてリサイクル出来ます。
| 種類 | リサイクル方法 |
|---|---|
| マウス | 燃えないゴミ |
| マウスパッド | 燃えないゴミ |
| キーボード | 燃えないゴミ |
| リフトレスト | 燃えるゴミ |
| テンキー | 燃えないゴミ |
| PCスピーカー | 燃えないゴミ |
| USBハブ | 燃えないゴミ |
| カードリーダー | 燃えないゴミ |
| ICカードリーダー・ライター | 燃えないゴミ |
| LANケーブル | 燃えないゴミ |
| USBケーブル | 燃えないゴミ |
| Webカメラ | 燃えないゴミ |
| USBグッズ | 燃えないゴミ |
| 電源ケーブル | 燃えないゴミ |
| ディスプレイケーブル | 燃えないゴミ |
| モジュラケーブル | 燃えないゴミ |
| CD・DVDケース | 燃えるゴミ |
| DVDメディア | 燃えるゴミ |
| ブルーレイディスク・メディア | 燃えるゴミ |
| CD-Rメディア | 燃えるゴミ |
| フロッピーディスク | 燃えるゴミ |
| USBメモリー | 燃えないゴミ |
| メモリーカード | 燃えないゴミ |
| パソコンソフト | 燃えるゴミ |
| パソコンバッグ・ケース | 燃えるゴミ |
| コピー用紙・プリンタ用紙 | 資源ゴミ |
| マニュアル | 資源ゴミ |
| ACアダプター | 燃えないゴミ |
| 液晶ディスプレイ | 捨てられません |
自治体によってリサイクル方法が異なる場合がありますのでお住いの自治体ホームページをご確認ください。メーカーは付属品だけのリサイクルは受け付けていません。
おすすめのリサイクル方法も自治体にゴミとしてリサイクルする方法です。
きちんと分別して出せば、マテリアルリサイクルやサーマルリサイクルとして再利用されます。
一部の市町村では小型家電のみを対象として、回収BOXを公共施設に設置して回収を行っています。パソコンの付属品類も引き取ってくれるようですので確認してみましょう。
USBメモリーやメモリーカード、CDRメディアには個人情報が残っている場合があります。
USBメモリーやメモリーカードであれば物理的に壊してしまう、CDRメディアは記録面を傷つけることで物理的にデータ消去することが可能です。
パソコンリサイクル.com(当サイト)は、パソコン専門のリサイクル業者です。
パソコンやスマホ、タブレットの無料リサイクルを行っています。またパソコンと一緒に付属品や周辺機器、ゲーム機・携帯電話などもリサイクルできるのでとてもかんたんです。古くても・壊れていてもリサイクルできます。
詳しくは、パソコンリサイクル.comをご覧ください。